- マイルの弱点
- ビジネスクラス/ファーストクラスへのマイル交換って本当にコスパ高いの?
これまでに70万マイル以上を特典航空券に交換してお得に旅行してきた筆者が、マイルの現実についてお伝えしたい。
前回の記事で、マイルは1円を遥かに超える潜在価値を持つと書いた。
それは嘘ではない、嘘ではないが・・
1マイル=10円で利用するなどは限りなく難しいのが実情である。
マイルの弱点:肝心の特典航空券が取りにくい
最大の弱点は、無料チケット=特典航空券の枠が少なく、取りにくいことである。
【国際線】
正直言えば、このブログを読み始めた読者の皆さんが頑張って大量のマイルを貯めたとしても、先ほどのニューヨーク線のファーストクラス・ビジネスクラスの特典航空券を取ることはまずできないだろう。
このマイル界隈に住む魑魅魍魎とも言えるようなプロフェッショナル達が日々眼をぎらつかせて交換を狙っているからである。
これらの特典航空券は大体搭乗の一年前から予約が開始になるが、土日や連休などの需要の高い日の航空券はその瞬間になくなると思った方がよい。
よくマイル系のYoutubeやブログでは、また航空会社提携のクレジットカードのキャンペーンの謳い文句にて
・マイルを貯めれば、毎年家族とのビジネスクラスでのハワイ旅行も夢じゃない!
みたいなフレーズをよく聞くが、あれはほぼほぼ不可能だ。
一年前の予約開始日に張り付いて、キャンセル料(マイル)のリスクをとって予約するバイタリティ、もしくはたまたま予約キャンセルが出て発券できる、といった豪運がないと無理だ。
私含めた、会社勤めの一般ピーポーの方々は一般に面倒くさがりで、そんなことをしてまで乗りたくないだろうし、非現実的だ。
しかも、国際線のエコノミークラスも取りにくい。
こちらについては私も発券したことがあるし、ヨーロッパ、グアム、香港などいろいろお世話になった。
ただそれでも、空きがある日に自分の予定を合わせるといった柔軟性が必須だと感じる。
逆に言えば、仕事量を自分である程度調整できる方には十分活用が可能だ。
【国内線】
国内線の特典航空券の発券については、そもそも国際線よりも本数が多いこともあり、十分可能だ。
ただ一般的には国際線よりもお得度は下がるのが実情。
それに土日や連休などは、これも一年前の予約開始時から、目ぼしい便は埋まっていく。
それでも私自身、国際線で使ったマイルよりも国内線で使ったマイルの方が多いので、十分に活用可能と言える。
国際線ビジネスクラス・ファーストクラスへのマイル交換って本当にコスパ高いの?
マイル界隈では長距離国際線、つまりはヨーロッパ・アメリカ方面でのビジネスクラス・ファーストクラスをマイルで無料に搭乗することが夢であり、マイル価値を最も高める方法とされている。
前回の記事でも書いた通り、ニューヨークまでのビジネスクラス往復は100万円を超える中で、マイルであれば100,000マイル程度で乗れてしまえるのだ(もちろん取れればの話)
ただ冷静に考えてみてほしい。
本当にそのビジネスクラスって100万円の価値があるだろうのか。
東京-大阪間を東海道新幹線で往復すれば、大体1,000kmの工程を3万円程度支払うことになる。
東京-ニューヨークの往復は大体20,000kmのため、距離としては20倍。
つまりは新幹線がニューヨークまで通じていれば、単純比例で60万円程度となる。
ただし飛行機は新幹線大体3倍の速さであり、必要なエネルギー(燃料)は単純計算で新幹線の9倍になるし、新幹線の1/3の時間で到着できる。
そう考えると、ビジネスクラスの100万円という金額はお得だと思う。同意する。
ただエコノミークラスの存在がいけないのだ!
同じ飛行機の中にはエコノミークラスが用意されており、なんとたったの30万円だ。
ファーストだろうとビジネスだろうとエコノミーだろうと着く時間は同じである。
もちろん、上位クラスの席は豪華だし、体の負担も少なければ、豪華なご飯や高級酒も飲み放題だ。
ただ、せいぜい14時間のフライトを往路・復路共に贅沢して楽しむために、ビジネスクラスでは70万円、ファーストクラスでは140万円の差を払う価値がそこにはあるのか。
あくまでその価格は航空会社が決めた値段であり、読者の方は絶対に自分の財布からお金を出してまでは払わないだろう。
あなたが飛行機に乗る目的は、目的地への移動であり、贅沢ではない。
100万円と30万円なら、しかもその違いを埋めるほどの価値がないと思うのなら、あなたは30万円を選ぶはずだ。
では105,000マイルと50,000マイルなら?
「定価が3倍違う商品を、マイルならたったの2倍で乗れる!ビジネスなんか普段乗れないし、ビジネス一択でしょ!」
私はそうは思わない。マイルは無料じゃない、あなたの血であり、金に等しい。
もちろん年をとってエコノミークラスではしんどいとか、マイルが無尽蔵にある人なら話は別だけれども。
お金を節約するのと同様に、マイルも節約すべきだ。
歳を取った時に、これまでにたくさん節約してきた分のお金・マイルを投じれば良い。
無駄なマイル・ポイントなど存在しない。
本当に価値がある使い方=移動の最低料金のみに使うべきだ!
次回の記事では、そんな私が使うべきと思うマイルの使い道をご紹介する。
(参考)
航空会社はファーストクラス・ビジネスクラスで利益を上げ、エコノミークラスはおまけで乗せてくれていると噂される。
それが本当なら、エコノミークラス、それも安いチケットで乗るお客さん(私のこと)は、ファーストクラス・ビジネスクラスにお金を払って乗っている人たちに感謝をすべきなのである。
彼らのおかげでフライトは維持されているのだから!!
そして私が思うに、ファーストクラス・ビジネスクラスにお金を払って乗る人たち(ほとんど出張需要とは思うが)は、料金が高いことを歓迎していると思う。
料金が高いことが価値なのだと。
なぜなら変な人が乗ってこず、自分の仕事やリラックスに集中できる。
そこも含めての値段なのだ。
結論から言えば、私としては、航空会社のビジネスクラス・ファーストクラスへの言い値を以て、
そんな高い金額の航空券をマイルで無料で乗れた!100万円・200万円得した!
というのは違うと思う。
そこで筆者が実践する、おすすめの”現実的”なマイルの使い方を次の記事でご紹介する。
コメント