お得術 – 格安SIMを使おう -灘高story

お得術

-コスパの良い人生を送るため、私が実践しているお得術を徒然なるままに共有していきたい-

コスパの良い人生とは何か。最小の努力で、自分の能力をフルに(もしくはそれ以上の評価を受ける)発揮しつつ、その対価として十分なお金を貯めて生きることと私は考える。

もちろんお金を貯める上では、そもそもの収入を上げることが手っ取り早いが、収入が上がることと責任が重くなることはイコールである。

日々自分の抱える責任や、納期に追われて休日も楽しめないようでは人生、本末転倒と思う・・(私にもそういう時期があったので・・)

社会人としてのコスパの良い歩み方はこちらも別記事で発信する予定であるが、今回は誰でも即座に実行できる、私も実践しているお金周りの得する実践術を紹介したい。

ただ、その前にコスパの良い人生を送るに当たって二つ心構えを紹介したい。

  • まずは簡単なところから始めよう
  • 面倒くさがらずにまず一歩進んでみよう

お得や節約に関する世の中のブログやYouTubeを見ていれば、とんでもないこだわりを持った、凄く詳細な記事・動画が数多出てくると思う。

私もそのような記事・動画は楽しく拝見させてもらっているし、非常に勉強になって嬉しいところ。

ただ何も知らない人からすれば、あまりにも細かくて敬遠してしまい、結局何もやらないのではないだろうか。

でも大丈夫!一歩一歩簡単なところから進めればいいと思う。

ということでまずは超簡単なことから!

・スマホの契約を格安SIM(スマホ)に変えよう

面倒ですよね、分かります。

私も数年前までDから始まるキャリアを腐れ縁のようにずっと使っていて、どことなく格安SIM(スマホ)を見下していた。

そんな私がなぜ格安SIMに変えたか・・

ここでも灘高の同級生のエピソードとなってしまうのだが、超簡単に言えば

・(新卒時で)年収2000万を超えるスーパーエリートの同級生も格安SIMを使っていたから

の一言である。

当時は彼の年収の1/4程度に過ぎなかった私が高い高いキャリアを使い、4倍の彼は格安SIMを使う逆転現象が起きていた。

こんなこと、許されるはずはない・・。

私は即座に行動し、楽天モバイルに変更した。

これは極端な例だが、当時の楽天モバイルは1年間無料という破格のサービスを実施しており、それまで5,000-6,000円/月かかっていたスマホ代は0円になった。

もちろん一年後からは有料になるものの、それでも2,000円代に収まった。

でも格安SIMだと繋がらないでしょ?

はいその通りで、地下鉄に乗ってる時の駅と駅の間の走行中の時間や、旅行などで田舎に行っている時などは繋がりにくい。

ただ、昔は地下鉄やトンネルの中で電波が通じないのは当たり前だったし、今ほどスマホを見ていなかった。

そんな一分一秒を惜しんでスマホを見る必要ってあるんだろうか。

私はなかった。安い方がよっぽどいい。

3,000円/月の節約はバカにならない。1年で30,000円超の節約になる。

私のお得意識もここからスタートした。いわば原点。

ありがとう、年収2,000万円の同級生。ありがとう、楽天モバイル。

いつかこのブログが繁盛したときは、この記事に楽天の紹介リンクなど貼りたいなぁ笑

最初のお得・節約の一歩が、その次の行動を加速させていく。

是非、皆さんにもまずは一歩を踏み出してほしい!

そこからコスパはどんどんよくなっていく。

公立中学から灘高校へ進学したものの東大には行けず地方旧帝大へ進学。ただその過程で天才ではない自分を客観視し、効率よい生き方を模索。現在は大手企業勤務の30代半ば(年収900万程度。)我ながら”コスパ”の良い生き方をしてきたと自負しており、その経験を皆さんにお伝えしたい。

not-geniusをフォローする
お得術灘高
not-geniusをフォローする
灘高落ちこぼれの高コスパ人生!

コメント

タイトルとURLをコピーしました